お友達の記事に赤紫蘇があったので
我が家も負けじと記事UP(笑)写真撮ってあって良かった~w

毎年記事にしてますが
ルビーのような2012/07/05の記事
この時期、スーパーに売ってる赤紫蘇で紫蘇原液を作ります。
作り方は上記記事やネット検索してね!
まぁ必要なのはお酢と砂糖と赤紫蘇と水だけ~!

今年も大変美味しく出来ました(゚∀゚)
今年もお酢500ml一本分使用。お酢大好き・・・!
横に写ってるのは2リットル用お酢の空き瓶。
市販の赤紫蘇一袋で、原液は2リットル瓶約1本分作れます(笑)
お好みの味に薄めて飲んでね!
そしてリサイクル。

煮出した赤紫蘇を塩もみして
ベランダで天日干し。適度にかきまぜてムラなく乾燥。
赤紫蘇、捨てるとこは太い茎くらい\(^o^)/
茎無しの葉っぱのみも売ってるよ。
真夏日だったので一日でカラッカラに乾燥しました。
量減ったな~!(笑)

これをミキサーや包丁で細かくすれば
自家製のゆかりふりかけ出来上がり!\(^o^)/
自家製は塩味の調整やアレンジし放題なのでウんまー!
赤紫蘇は今の時期スーパーの梅酒売場などで
一袋200円位で買えます。
お酢たっぷり入れてしっかり煮詰めてしまえば冷蔵庫に入れて日持ちもするし
ゼリーにしたり、炭酸で割ったり、お酒に入れてサワーとかできるので
美容と健康にもいいし、お子様にも安心な無添加ジュース!(笑)
この夏の健康ドリンクにいかがですか~
作るの面倒な人には店頭販売の紫蘇酢(笑)
赤しそのシーズン以外の普段は
市販のザクロ酢やブルーベリー酢、りんご酢常備で飲んでます。
マジで酢ドリンク中毒気味
ドライフルーツも利用して自宅で酢漬けてます…。桃酢熟成までもうチョット。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村へ
コメント
コメント一覧 (11)
去年赤シソジュース作ったら色素が全部ジュスースに出て紫蘇が青紫蘇になってました(^^;)。
煮だした紫蘇を湯船に入れて紫蘇風呂もお勧めですよ。
サッパリとしておいしいですよね~♥
でも作った事がないので今年は挑戦してみようかしらっ(*´∀`)ノ
ちなみに「ゆかり」も大好きです。
甘くて酸っぱい飲み物は、夏の必需品ですもの♪
ゆかりも自家製ですか。マメだ!
おにぎりはもちろん、カブを薄く切ったものにまぶして、しばらく置くと最高ですよねぇ…(うっとり)
きゅうりと豚肉を炒めるときに一振りすると、夏バテに効くおかずになるし、ゆかり侮りがたし!
いろいろ使う割には、まだ自分で作ったことがないので、今度挑戦してみようかなと思います。
その時はもちろん赤紫蘇ドリンク作りもチャレンジしますよー。
くらら姉さんの記事昔から読んでたから
ずーっとやりたくてね!
今回2リットル分しか作ってないから
また近々作るぞー!
今年作らなかった梅酒の4リットル瓶に
入れたから冷蔵庫大変!
紫蘇ジュース!おいしいよね!!
うちも作ってみようかな~♪
ほんとマメだねww
梅干しの時の
よだれじゅわーが
この写真からも
迫ってくるううううう((((・ x ・))))
うちの旦那さんも無類の酢好きなんです( ´艸`)
真似っこします。
赤紫蘇見つけたら作ってみます♡
ゆかりが出来るんだ!ビックリです!
次回やってみます