いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

というわけで、記者会見会場のある
国立新美術館へ行ってきました!
※今回はライブドアさんのイベントではありません。

美術展で何度か来たことある。ここはお洒落な街、六本木(乃木坂)。
会場

第21回、文化庁メディア芸術祭の受賞作品発表会!

(字面に若干ビビる国家権力に弱い庶民な私)
世界98の国と地域から寄せられた4,192作品の中から部門ごとに受賞作品(大賞、優秀賞、新人賞)と、功労賞としてメディア芸術分野に貢献のあった方々が選出されました。


私も知っている、好きな作品がたくさん…!(*´▽`*)
特に気になっていたアニメーション部門は
片渕須直監督の『この世界の片隅に』と
湯浅政明監督の『夜明け告げるルーのうた』の2作品が同時大賞。

ちなみにアニメーション部門の新人賞に輝いた
テレビアニメにもなった作品
「舟を編む」は夫婦でハマった作品です。(先に旦那がハマっておススメされた)
元ゲーマーとしては、こちらも欠かせぬ納得の大賞…!

トリコぉおおお。
受賞された素晴らしい作品の紹介、監督や関係者の方々の言葉が続く中

コメント聞くのに夢中になってしまって、例によって写真撮れていないので
公式ページの↓こちらをどうぞ参照してください…!(笑)
自分がやったことあるのが新人賞になって受賞されているのを見るとホント嬉しい
後方ブースでは実際の作品にふれることができたり

凄いと思ったのが、エンタメ部門の新人賞になったMetaLimbsというロボットアーム。
足と連動するアームです。発想がホント凄い。
もう一本腕があったらなと思っていたことが現実になるなんて!。
こういった作品が認められる世の中になれば、人の助けになる技術も
どんどん進化していくんだろうな。

どれも気になる作品ばかり…!(笑)

ふぉおおお・・・・・

素晴らしい作品の数々を真面目に記事にしようかと思ったんですが
いや、はたしていま私に求められているのはそこだろうか。
きっと一緒に行った誰かが要点をわかりやすく描いてくれるだろう。
(いやべつにそのために友達を同伴したわけでは)

取りあえずわたくしからは
もうホント、素敵な作品ばかりなので
後日、受賞作を一堂に集めて行われる受賞作品展に是非行って実際に見てみてほしい。
入場料無料なので。無料なので。
公式ページはこちら

おまけ

報道向けな、お写真タイム。
「では、まず中央のカメラから…続きまして左側カメラの...」など進行さんからの指示が飛びます。
そしてテレビでよく見る囲み取材・・・!(゚∀゚)

お仕事の邪魔しちゃいけないからあまり近寄らないように…我々は遠目でそっと( ´∀` )

見えない(真顔)
今回ご一緒したブロガーな皆さま

というわけで、記者会見会場のある
国立新美術館へ行ってきました!
※今回はライブドアさんのイベントではありません。

美術展で何度か来たことある。ここはお洒落な街、六本木(乃木坂)。
会場

第21回、文化庁メディア芸術祭の受賞作品発表会!

(字面に若干ビビる国家権力に弱い庶民な私)
世界98の国と地域から寄せられた4,192作品の中から部門ごとに受賞作品(大賞、優秀賞、新人賞)と、功労賞としてメディア芸術分野に貢献のあった方々が選出されました。


私も知っている、好きな作品がたくさん…!(*´▽`*)
特に気になっていたアニメーション部門は
片渕須直監督の『この世界の片隅に』と
湯浅政明監督の『夜明け告げるルーのうた』の2作品が同時大賞。

ちなみにアニメーション部門の新人賞に輝いた
テレビアニメにもなった作品
「舟を編む」は夫婦でハマった作品です。(先に旦那がハマっておススメされた)
元ゲーマーとしては、こちらも欠かせぬ納得の大賞…!

トリコぉおおお。
受賞された素晴らしい作品の紹介、監督や関係者の方々の言葉が続く中

コメント聞くのに夢中になってしまって、例によって写真撮れていないので
公式ページの↓こちらをどうぞ参照してください…!(笑)
■ 功労賞 受賞者
自分がやったことあるのが新人賞になって受賞されているのを見るとホント嬉しい

後方ブースでは実際の作品にふれることができたり

凄いと思ったのが、エンタメ部門の新人賞になったMetaLimbsというロボットアーム。
足と連動するアームです。発想がホント凄い。
もう一本腕があったらなと思っていたことが現実になるなんて!。
こういった作品が認められる世の中になれば、人の助けになる技術も
どんどん進化していくんだろうな。

どれも気になる作品ばかり…!(笑)

ふぉおおお・・・・・

素晴らしい作品の数々を真面目に記事にしようかと思ったんですが
いや、はたしていま私に求められているのはそこだろうか。
きっと一緒に行った誰かが要点をわかりやすく描いてくれるだろう。
(いやべつにそのために友達を同伴したわけでは)

取りあえずわたくしからは
もうホント、素敵な作品ばかりなので
後日、受賞作を一堂に集めて行われる受賞作品展に是非行って実際に見てみてほしい。
入場料無料なので。無料なので。
公式ページはこちら

第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展
2018年6月13日(水)~6月24日(日)
国立新美術館(東京・六本木) 他 。
-
入場料無料。
おまけ

報道向けな、お写真タイム。
「では、まず中央のカメラから…続きまして左側カメラの...」など進行さんからの指示が飛びます。
そしてテレビでよく見る囲み取材・・・!(゚∀゚)

お仕事の邪魔しちゃいけないからあまり近寄らないように…我々は遠目でそっと( ´∀` )

見えない(真顔)
今回ご一緒したブロガーな皆さま
「天使な小悪魔たち」フクミー氏
「中国でブルジョア華人の妻してます」ちゃんこ氏
「中国でブルジョア華人の妻してます」ちゃんこ氏
「イッチャマンの教科書」イッチャマン氏
(株)TMオフィスのB様、貴重な体験の機会をありがとございましたー!(。◕ ∀ ◕。)
今回参加した私以外のメンツはお互い
イベントでの挨拶程度しか今まで面識なかった?らしい?ので?
この後、4人で六本木にて交流会しました。
こちらも凄く濃い会になりました。よかった!



直リンク限定プライベート販売の猫写真版スタンプ
→https://store.line.me/stickershop/product/1605081

https://kurashimade.com/
*********

アプリが使える環境の人はアプリ閲覧おススメデス\(^o^)/
【Shufoo!アプリダウンロードはこちらから】
PCなど、WEBブラウザでもみれます。
【Shufoo! PC/スマートフォンブラウザはこちらから】
★「となりの芝は青い」の感想等はこちらへ➡Shufoo!窓口



□■□■□■□■□
Twitter@b_clala
Facebookいとう くらら
□■□■□■□■□

★blogランキングにも参加中デス★
●にほんブログ村 4コマ漫画
●人気ブログランキングへ
(株)TMオフィスのB様、貴重な体験の機会をありがとございましたー!(。◕ ∀ ◕。)
今回参加した私以外のメンツはお互い
イベントでの挨拶程度しか今まで面識なかった?らしい?ので?
この後、4人で六本木にて交流会しました。
こちらも凄く濃い会になりました。よかった!



直リンク限定プライベート販売の猫写真版スタンプ
→https://store.line.me/stickershop/product/1605081

https://kurashimade.com/
*********

アプリが使える環境の人はアプリ閲覧おススメデス\(^o^)/
【Shufoo!アプリダウンロードはこちらから】
PCなど、WEBブラウザでもみれます。
【Shufoo! PC/スマートフォンブラウザはこちらから】
★「となりの芝は青い」の感想等はこちらへ➡Shufoo!窓口



□■□■□■□■□
Twitter@b_clala
Facebookいとう くらら
□■□■□■□■□

★blogランキングにも参加中デス★
●にほんブログ村 4コマ漫画
●人気ブログランキングへ